2011年03月22日
自粛が相次いで
私の住んでいる日坂地区の駕籠駅伝が中止になりました。
各地でイベントが自粛されていますね。
静岡祭り、浜松祭り、姫様道中、横須賀の祭も・・・。
親方は飲食店などを個人で営んでいる友達が多いのですが、
どこも客足が遠のき、お店は開店休業状態のようです。
お花見弁当のキャンセル、歓送迎会のキャンセル、
野球チーム遠征のキャンセルなどなど・・・
原発もまだ不安定な時期で、計画停電も行われている地域では
それも仕方のないことだとは思います。
でも、そうでない地域は東日本の分まで、普段と変わらない、
もしくはそれ以上の消費活動で日本の経済を回していかなければ
ならないのでは?と個人的には思います。
各地域の祭事だって、こういう時期だからこそ、
地域がまとまって皆の安全と繁栄を神様にお祈りすべきではないかなって。
早く被災地の方々が安全に安心に暮らせるように願う気持ちは、
みんな同じだと思います。
セリーグのナイター試合は電力供給のこともあるしどうかと思うけど
私たちは無理にも元気出して、いっぱい働いて、消費活動して、
募金したほうがいいと思います。

にほんブログ村

にほんブログ村
各地でイベントが自粛されていますね。
静岡祭り、浜松祭り、姫様道中、横須賀の祭も・・・。
親方は飲食店などを個人で営んでいる友達が多いのですが、
どこも客足が遠のき、お店は開店休業状態のようです。
お花見弁当のキャンセル、歓送迎会のキャンセル、
野球チーム遠征のキャンセルなどなど・・・
原発もまだ不安定な時期で、計画停電も行われている地域では
それも仕方のないことだとは思います。
でも、そうでない地域は東日本の分まで、普段と変わらない、
もしくはそれ以上の消費活動で日本の経済を回していかなければ
ならないのでは?と個人的には思います。
各地域の祭事だって、こういう時期だからこそ、
地域がまとまって皆の安全と繁栄を神様にお祈りすべきではないかなって。
早く被災地の方々が安全に安心に暮らせるように願う気持ちは、
みんな同じだと思います。
セリーグのナイター試合は電力供給のこともあるしどうかと思うけど
私たちは無理にも元気出して、いっぱい働いて、消費活動して、
募金したほうがいいと思います。

にほんブログ村

にほんブログ村
Posted by van socia at 00:02│Comments(5)
│その他
この記事へのコメント
本当に同感です。
過剰な『自粛』ムードには疑問を感じます。
経済効果を期待できるすべてのものが中止になり、自分の生活もままならなくなるのはどうかと。
私たちは今まで以上に元気に消費活動をして経済を明るくしていかなきゃって思いますよね。
過剰な『自粛』ムードには疑問を感じます。
経済効果を期待できるすべてのものが中止になり、自分の生活もままならなくなるのはどうかと。
私たちは今まで以上に元気に消費活動をして経済を明るくしていかなきゃって思いますよね。
Posted by かっちん
at 2011年03月22日 08:47

かっちんさま
コメントありがとう~
自粛ムードは一時的なものなのかな?
他の方のブログを見ると、自粛に疑問を持っている意見が多いんだけどさ、
やっぱり能天気な記事が書けない自分もいるし・・・これも自粛か?
むつかしいね。今回の震災がとてつもなさすぎるんだよ・・・
コメントありがとう~
自粛ムードは一時的なものなのかな?
他の方のブログを見ると、自粛に疑問を持っている意見が多いんだけどさ、
やっぱり能天気な記事が書けない自分もいるし・・・これも自粛か?
むつかしいね。今回の震災がとてつもなさすぎるんだよ・・・
Posted by COCOON at 2011年03月22日 14:06
こんにちわ~
全く同感です。。。
なんだかみんなが下を向いちゃってるよ~な気がしますね。。。
全く同感です。。。
なんだかみんなが下を向いちゃってるよ~な気がしますね。。。
Posted by ぽっぽ64 at 2011年03月22日 15:05
そうよそうよー。
東京電力圏内は電力浪費は慎むべきだと思うけど、
他の地域は関係ないんだしねー。
お祭りだって、災害のお祝いしてるわけじゃない。
こういう時だからこそ、日本の八百万の神様に
みんなでお願いするのが正しい姿でしょう。
最初にみんなで黙祷してさ、偉い人が「みんなで力を合わせましょう」つってさ、
チャリティーやったりして自治体から自治体に募金したりさ、
そういうやり方をなんでしないかね。
日本人同士で助け合ってる、ってそういう所から感じられるんじゃないの。
特に子供なんかは、そういう大人の背中を見せるべきだと思うんだよね。
東京電力圏内は電力浪費は慎むべきだと思うけど、
他の地域は関係ないんだしねー。
お祭りだって、災害のお祝いしてるわけじゃない。
こういう時だからこそ、日本の八百万の神様に
みんなでお願いするのが正しい姿でしょう。
最初にみんなで黙祷してさ、偉い人が「みんなで力を合わせましょう」つってさ、
チャリティーやったりして自治体から自治体に募金したりさ、
そういうやり方をなんでしないかね。
日本人同士で助け合ってる、ってそういう所から感じられるんじゃないの。
特に子供なんかは、そういう大人の背中を見せるべきだと思うんだよね。
Posted by Uママ at 2011年03月22日 16:58
ぽっぽさま
今は日本中が喪中なんですよねきっと。
だんだん復興にむかう兆しもみえかけてるんで・・・
まあわたしたちは変わらず頑張るしかないんですが。
Uママへ
静岡祭りはね、日が近いし停電地区もあったりで難しいと思うんだけど
浜松祭りは5月だし、阪神淡路の時も天皇崩御の時も中止してないから、
この時期にもう中止を発表したのが素朴な疑問だったんだよね。
やり方はあるんじゃないかなーとは思うんだけどね・・・
今は日本中が喪中なんですよねきっと。
だんだん復興にむかう兆しもみえかけてるんで・・・
まあわたしたちは変わらず頑張るしかないんですが。
Uママへ
静岡祭りはね、日が近いし停電地区もあったりで難しいと思うんだけど
浜松祭りは5月だし、阪神淡路の時も天皇崩御の時も中止してないから、
この時期にもう中止を発表したのが素朴な疑問だったんだよね。
やり方はあるんじゃないかなーとは思うんだけどね・・・
Posted by COCOON at 2011年03月23日 11:25