プロフィール
van socia
van socia
株式会社 van socia  
〒436-0081 掛川市初馬871-1
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
アクセスカウンタ
 › van socia BLOG › しごと › 断水時を考えてトイレを選ぶ

2011年03月30日

断水時を考えてトイレを選ぶ

いま、住宅新築と、店舗の改装で
トイレの便座・便器を選んでいます。

店舗は見積もりではワンピース便器を選びましたが
希望金額に下げるため、タンク式+ウォシュレットに
変更しようと思います。

ワンピース便器↓
断水時を考えてトイレを選ぶ

タンク式↓
断水時を考えてトイレを選ぶ

住宅新築のお客様は、当初からタンク式をチョイス。
金額面でもそうですが、断水・停電時のことを考えても
タンク式を選びます、とのこと。なるほど~



INAXのワンピース便器は、断水・停電時でも
大量に水を流し込まなくてもレバーで水を流せるように
なっていたりします。(機種によると思いますが)

TOTOは、断水時設定はたぶん無いんじゃないかなー。
こんどショールームに行ったら聞いてみよう。



震災の影響で、モノが入りにくい状況が続いています。
トイレも、ウォシュレットの部品の一部を東北の工場で
生産していたので、入荷未定の機種もあるようです。

コンパネ・ラーチなど木材加工品は、大部分が東北で
生産されていたため、入手時期等もまったく
目処がたたない状況です。

ひとつの部品が欠けただけでも、モノが作れない・・・
今まで見えなかったけれど、工場でもくもくと
それらの部品を作ってくれていたのだなぁと思い知らされます。

チーム日本。
今、動けないチームの一員が早く復帰できるように、
それ以外の全員が力を合わせて乗り切らなければ・・・

雇用のことも、考えていかないといけないですね。



にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村


同じカテゴリー(しごと)の記事
van socia
van socia(2025-03-11 11:10)

中間検査
中間検査(2021-03-31 14:10)

境界立会い
境界立会い(2018-03-07 16:03)

城北Y邸
城北Y邸(2018-02-09 19:58)

掛川Y邸 地盤改良
掛川Y邸 地盤改良(2017-12-13 14:20)


この記事へのコメント
そうです、建築はものが一つ欠けてもできないし、
ヒトの手がひとつ足りなくてもできないのです。

現場に出てお仕事をするようになって
小さな一つが大きな力になることをよーく学びました。
Posted by accomaccom at 2011年03月30日 20:54
そうだなあ~
そういう意味でいくと、あたしがいなくても
まわるっちゃあ、まわるな onz
・・・さみしい(つーか、がんばれあたし・・・)
Posted by COCOONCOCOON at 2011年04月01日 12:38
いえいえ、とんでもない!
何もないところにゼロからモノを作りだす
とゆーか産みだすとゆー作業は
設計さんでなくてはできない大事なお仕事です。
それがあっての現場ですから。
がんばってください。
Posted by accom at 2011年04月01日 14:56
>accomさま
あ、じゃあ…
が、がんばりまっしゅ
Posted by COCOON at 2011年04月03日 06:11
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
断水時を考えてトイレを選ぶ
    コメント(4)