2011年07月14日
景観審議委員

掛川市旅館建築審査会委員であるわたくし・・・
今度は、掛川市景観審議会委員も仰せつかりました・・

それは・・・
建築士会に登録している市内の女性がわたしだけだからですっ!
女性に参加してほしいからなんですってよ!奥さん!
ある意味、女性ってだけでスキマ産業じゃないかしらっ!
・・・。
まあ、審議会は多くて年2~3回らしいし
快く引き受けさせていただきました

:::::::::::::::
掛川市景観審議会っていうのは、掛川の景観形成に関することを
審議する市長の諮問機関です。
掛川市は「掛川市景観計画」を定めていて、おもに
駅から掛川城までの城下町に建てる建物の高さと、
掛川全域の大きな建築物の色彩に制限があります。
日本はヨーロッパのように景観の制約がなく
高度成長期以降、経済優先でどんどこ建物が建っちゃって
街並みが無秩序だっていう背景がありました。
それで安倍さんが総理の時に「美しい国づくり」を掲げた
ひとつとして、景観法というかたちで整備されたようです。
今までも自治体別に「景観条例」などがあったんですが
それらを法的に実効性・強制力をもたせる法律のようです。
::::::::::::::::::::::
昨年、掛川市が市民と一緒に「残したい景観」を検証すべく
ワークショップなどを開いて報告書をまとめたりしているそうです。
これを機会にいろいろ勉強してみたいと思います


にほんブログ村

にほんブログ村
Posted by van socia at 12:57│Comments(0)
│しごと