プロフィール
van socia
van socia
株式会社 van socia  
〒436-0081 掛川市初馬871-1
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
アクセスカウンタ
 › van socia BLOG › その他 › 殺処分ゼロ!へ・・・

2011年08月14日

殺処分ゼロ!へ・・・

このあいだのサフス君の里親募集!記事もそうですが
保健所で殺されてしまうワンコ・ねこたちがたくさんいます。

「飼ったはいいが、捨ててしまう人」ももちろん問題ですが
「ケージに入れて劣悪な環境で陳列販売」
「とりあえず売るためにばんばん繁殖させる」
ことを許しているのが、そもそもの問題だと思います。

浜松にもありますよね・・・
その前を通ると、ほんとうに悲しくなります。
排気ガスむんむんの路上で狭いケージに入れられっぱなし。
ケージは汚れたまんま、動物たちも汚れたまんま・・・



わたしは、工場のように子犬を量産するのを
テレビで見たのが記憶から離れません。
目がない子や、うまく歩けない子など
障害のある子は当然のように処分されていました・・・


そういう状況を改善するために・・・

またまたサンダーのママさんの転載ですけどぉ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今年は5年に一度の 動物愛護法改正の年です

しかし

動物愛護管理のあり方検討委員会の人選については
動物を生業とする業者・団体の代表が多く選ばれており
この委員さんたちでは
動物保護の観点からは適正な法改正が出来ないのでは?
と危惧する声が 各方面から上がっているそうです


そのため 『犬猫救済の輪』さんから

すぐに使える 
「動物取扱業の適正化について(案)」 
に関するパブリック・コメントのひな型が提案されています

締め切りは 8月27日必着です



「動物取扱業の適正化について(案)」に関する意見
1.氏名
2.住所:〒
3.連絡先電話番号、FAX番号、電子メールアドレス
4. そして意見を書きます。

郵送する場合は  環境省自然環境局総務課動物愛護管理室
        〒100-8975 東京都千代田区霞が関1-2-2
メールの場合は shizen-some@env.go.jp
FAXの場合は  03-3508-9278



*** 意見の例 ***

(1)深夜の生体展示規制
賛成します。20時以降の生体展示を禁止してください。
展示時間は1日8時間以内、2時間おきに休憩とケージの清掃を行わせて下さい。

                                                                           
(2)移動販売
規制ではなく禁止して下さい


(3) 対面販売・対面説明・現物確認の義務化
義務化に賛成します。従ってインターネットでの動物の販売は禁止してください。


(4)犬猫オークション市場(せり市)
オークションそのもののを禁止して下さい。


(5)犬猫幼齢動物を親等から引き離す日齢
8週齢未満では親から引き離さないよう規制して下さい。


(6)犬猫の繁殖制限措置
規制の導入に賛成です。最低限でも、2歳∼6歳まで、出産回数は年 に1回に規制して下さい。


(7)飼養施設の適正化
ケージの広さ、高さ、温度設定、運動時間、施設の掃除回数など具体的な数値を設定し、法規制して下さい


(8)動物取扱業の業種追加の検討
両生類・魚類販売業者、老犬・老猫ホームは動物取扱業者とすべきです。


(9)関連法令違反時の扱い(登録拒否等の再検討)
法令に違反した際、動物取扱業の登録拒否・取消を行える条項を追加することに賛成です。


(10)登録取消の運用の強化
賛成します。なお、廃業時に動物が路頭に迷ったり処分されるのを防ぎ救済するために、保証金、供託金制度を作って下さい。


(11)業種の適用除外(動物園・水族館)
動物福祉の面から見て、現状でも十分とは言い難いのですから、適用除外には反対です。


(12)動物取扱責任者研修の緩和(回数や動物園水族館・動物病院の扱い検討)
緩和に反対します。厳格化を望みます。


(13)販売時説明義務の緩和(犬猫以外の小動物等での説明義務項の緩和の検討)
緩和に反対します。厳格化を望みます。


(14)許可制の検討(登録制から許可制に強化する必要性の検討)
許可制にし、許可の基準も厳しくし、法令に違反した場合の罰則等も強化することを求めます。


以上です

全文コピーでも ご意向に沿う部分だけでも結構です
ご理解・ご納得いただければ 
環境省に送って下さい

FAXでもメールでも郵送でも
手書きでも構いません


殺処分ゼロ!を目指して活動している『犬猫救済の輪』さんの記事 
あるいは「パブコメについて」のリンク等を
読んで 参考になさって下さい


もちろん 
こんにちの現状は業者さんだけの責任ではありません
ペットは単なる消費活動
そう勘違いしている人や
そもそも他者の命や権利について鈍感な人もいるでしょう

個人の動物病院さんは 
一生懸命に遺棄動物を保護しています
ボランティアさんたちも大変な努力をされています
しかし 
動物の権利に無頓着な人は後を絶ちません
飼育放棄や虐待が 犯罪だとは知らないようです

それでも
法律が動物たちの権利をしっかりと守ってくれれば
人の意識も変わって行くと思います



殺処分される動物たちのこと 

「かわいそう・残酷・気がかり」のままでいるよりも

あなたの時間を 1~2時間ほど

この運動のために使ってはもらえないでしょうか




こういうのを見ると
「法で規制されなきゃ、なんでもアリなんだな・・・」
「しょせん金儲けの道具なんだな・・・」
って思いますよね下降

ちゃんとした業者さんは、逆に「そーゆーところと
一緒にしてほしくない!」って思ってると思います汗


こどもを持ってから「どの子もしあわせであってほしい」
という思いが強くなりました。

そんで、とらちゃんを引き受けてから、やっぱり
「どの仔もしあわせであってほしい」って。

人間の愛玩のために無理に繁殖させたり殺したり・・・
やっぱりおかしいと思う・・・



にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村


同じカテゴリー(その他)の記事
オリーブ塩漬
オリーブ塩漬(2021-01-13 15:09)

初日の出
初日の出(2021-01-03 09:56)

書き初め
書き初め(2020-01-08 15:59)

スイカネイル
スイカネイル(2018-07-14 06:08)

バースデーギター
バースデーギター(2018-06-12 11:12)


この記事へのコメント
転載 & ご賛同 ありがとうございます❤

殺処分がこれだけ多いのは 日本くらいのもんです

ドイツなどではペット税という制度があるけど
その分 動物たちの権利は守られているし
ボランティアの人達が常に目を光らせているので 安易な遺棄など出来ません

小耳にはさんだのですが
日本でも「ペット税」が検討されているとか・・・(ー_ー)!!

守ってやりもしないで ビンボーな動物好きから・・・
カネだけ取るつもりか・・・(--〆)


今日も他のブロガーさんの記事で
ひどい状態で保護された放置ワンちゃんを見ました
バックレ飼い主・・・何考えてんだ・・・
そいつにマイクロチップを入れて
どこに逃げても やったことがすぐにバレるようにしてやりたいです


ところで

サフスは 精神衛生上 改名しました✿

タローになりました✿✿✿

少しづつ 元気になっているようです❤
Posted by サンダーのママサンダーのママ at 2011年08月14日 18:55
サンダーのママさま
放置ワンちゃん・・・胸が痛みます(T_T)
タローくんも心のトラウマが薄まるといいですね。。。
うーん、根が深い(悲)

ペット税かー。。。
そうすると、なかなかボランティアで保護、とかも
やりにくくなりそうですね。
おカミはそういうこと頭になさそうだし;;;
うぬー。何とかならんもんか、、、
Posted by COCOON at 2011年08月15日 01:23
パブコメでたどり着き、かわいいお子様の画像になごませていただきました。

パブコメを分かりやすく説明してくださってありがとうございます。
これなら私も出せそうです。
Posted by ぴよ at 2011年08月21日 10:14
ぴよさま

いえいえ☆こちらこそコメントありがとうございます(^o^)v
ちいさな命がちょっとでも助かるといいですよね☆
Posted by COCOON at 2011年08月22日 05:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
殺処分ゼロ!へ・・・
    コメント(4)